head_img_slim

(2) 手だけでなく顔も洗う

レベル表示:☆☆☆★

〔2018/11/1 改訂〕

 ウイルスは極めて微小な固体で、空気中に飛散したウイルスはわずかな空気の動きでも容易に拡散します。例えば、窓を閉めきった教室の中で風邪を引いた子供が咳をすれば、教室の中にはウイルスが飛散します。その子がゴホゴホと咳をしてる間中、ウイルスの飛散は続くわけです。休憩時間に子供たちが動き回って教室の空気がかき回されれば、飛散したウイルスはあっという間に教室にいる子供たち全員の身体にくっつくことになります。

 冬は特に空気が乾燥しているため、一度飛散したウイルスは空気中を漂い続けます。そして、子供たちの手や顔などの皮膚(湿っているのでくっつきやすい)や凹凸のある衣服の表面に容易にくっつきます。子供(大人もですが)は無意識に手でいろいろなところを触ります。顔を触ったり目をこすったり袖口で鼻を拭いたり・・・。そうした無意識の動きが原因となり、ウイルスが目や鼻の粘膜から体内に侵入してしまうのです(感染)。したがって、ウイルスの感染を予防するためには、ウイルスが粘膜につかないような対策を講じる必要があるわけです「風邪予防にはまず手洗いを」と言われるのは、身体についたウイルスを粘膜につけないようにするためなのです。

秋のベンチ

 さて、多くの人が風邪のシーズンには手洗いを励行しますが、私に言わせればそれでは不十分なのです。その理由はもうおわかりでしょう。人は1日に何回も手を洗うので何時間もウイルスが手にくっついたままになることはまずありません。しかし、真冬に1日に何度も顔を洗う人は稀ですから、人の顔には手よりもずっと長時間にわたってウイルスがくっついたままになりがちなのですいくら手をきれいに洗っていても、その手で顔をこすってしまえば、再び手にウイルスが付着するだけではなく、ウイルスを目や口にこすりつけてしまいます。だからこそ、『手だけではなく顔もしっかりと洗う』ということがウイルス感染の予防に大変効果的となるのです。

 しかし、お子様が外出先で顔を洗うのは決して簡単なことではありません。そこで私がおすすめするのがウェットティシュで顔を拭くという方法です。もちろん、顔を拭くだけでは洗うときのようにウイルスをしっかり洗い流せるわけではありません。しかし、目や鼻のまわりを意識して拭くように心がけるだけで付着したウイルスの数を減らす効果は十分期待できます。

 ただし、顔を拭くことで付着したウイルスを塗り伸ばさないように注意が必要です。そのためには1枚で拭こうとせず、何枚か取り替えながら常にきれいな面で拭くように心がけるといいでしょう。

 なお、ウェットティシュはお子様が使いますし、アルコールがウイルスを殺すわけではありませんからアルコールの有無は気にせず、ノンアルコールタイプでいいでしょう。また、どんどん使うのですから“お徳用”として売られているような安価なもので十分だと思います。ぜひお試しください。

ページトップに戻る


inserted by FC2 system