head_img_slim

(2) 火星に関する基礎知識

レベル表示:☆☆★★

〔2018/08/13〕

 さて今回は、“惑星に関する基本的知識に関する問題”を取り上げましょう。

 惑星に関するさまざまな知識問題の多くは中学校課程で学ぶ内容ですが、現実には多くの中学入試で出題されています。では、なぜそうした問題が出題されるのでしょう?中学校の先生方は受験生である皆さんへ向けて、日食,月食,流星群,惑星大接近などのさまざまな天文イベントが新聞やテレビなどでひんぱんに取り上げられているので、中学受験生なら興味を持って学んでおいて欲しいというメッセージを発信しているのです。

 それでは今回も「惑星に関する問題が実際の中学入試の問題でどのように扱われているか」というテーマに基づいて、さまざまな学校で実際に出題された入試問題にスポットを当ててご紹介していこうと思います。

 今回ご紹介する問題はすべて、前回の火星超最接近のあった翌年春の2004年入試の問題で、(  )内は出題校名です。なお、掲載の都合上、オリジナルの問題文を少し修正しています。

【問題】

(1) 火星は赤く見える星です。その理由を次のア~エから選び、記号で答えなさい。

 ア. 火星表面に赤い液体が流れているため。

 イ. 火星表面に赤い砂や土があるため。

 ウ. 火星の大気中に多量のチリがあるため。

 エ. 火星の大気によって光が屈折するため。             (早稲田実業)

(2) 火星は地球と同じく太陽のまわりを回る星で、自ら輝くことはありません。それなのに赤く輝いて見えるのはなぜですか。次の1~5から選び、番号で答えなさい。

 1. 火星が太陽の光を反射し、火星の表面温度が低いから

 2. 火星が太陽の光を反射し、火星の表面が赤いガスでおおわれているから

 3. 火星が太陽の光を反射し、火星の表面が赤い水でおおわれているから

 4. 火星が太陽の光を反射し、火星の表面が赤い土でおおわれているから

 5. 火星の火山が噴火しているから                (慶應湘南藤沢)

(3) 望遠鏡で火星を観察すると、少しだけ白く光っている部分がありました。図かんで調べると、この白く光る部分は極冠(きょっかん)といい、その部分はドライアイスでおおわれていることがわかりました。この極冠を8月から9月にかけて観察し続けたところ、少しずつ小さくなっていくのが見えました。これは、極冠のドライアイスが大気の一部になっていったからだと考えられます。このとき、火星の大気中に増える気体は何ですか。正しいものを次の①~④から選び、番号で答えなさい。

 ① 二酸化炭素   ② 酸素   ③ 水蒸気   ④ ちっ素      (桐蔭)

(4) 8月27日の真夜中、地球に最接近した火星がほぼ真南に明るく輝いて見えました。2週間ほど後の9月9日(満月の2日前)には、ほぼ丸くなった月のすぐ左の位置に火星が見えました。8月27日前後は、地球と火星の距離が近いだけではなく、火星を観測するには良い条件がありました。その条件として正しいものを次の1~5から2つ選び、番号で答えなさい。

 1. 火星が真南に来たとき、地平線からの高さが特別に高かった。

 2. 火星の位置が地球をはさんで太陽と反対側なので光っている面が全部地球に向いていた。

 3. 夏なので、空気がすんでいた。

 4. 太陽の光が強い時期なので、火星からの光が強かった。

 5. 月が出ていなくて、火星が見やすかった。              (東洋英和)

(5) 惑星の特ちょうについて述べた次のア~オの文からまちがっているものをすべて選び、記号で答えなさい。

 ア.一番直径の大きな惑星は木星である。

 イ.土星以外にも輪のある惑星がある。

 ウ.太陽からはなれている惑星ほど、太陽のまわりを1周するのに時間がかかる。

 エ.太陽に近いほど太陽から受ける熱量が多いので、惑星の表面温度は高い。

 オ.地球以外にも酸素の割合の高い惑星がある。              (穎明館)

(6) この惑星には、過去に生物が存在したのではないかという説があります。それは、この惑星の表面には、ある物質が液体の状態で大量に存在した跡(あと)があるからです。ある物質とは何ですか。                                 (品川女子)

(7) 水星の方が金星より太陽に近いのに、表面温度が金星の方が高いのはなぜですか。次の表を参考にして、次のア~エから選び、記号で答えなさい。

 ア. 水星は太陽のまわりを金星に比べ高速で回っているので太陽からの熱を受け取りにくい

 イ. 水星の体積が金星に比べて小さいため熱を受け取る量が少ない

 ウ. 水星の地表は水におおわれていて暖まりにくい

 エ. 金星の大気が熱を吸収して温度が下がりにくい               (桜蔭)

桜蔭4番の表









火星の極冠

 いかがでしたか?すべて正解できたでしょうか? 多くの中学校では知識をそのまま問う形式で出題していますが、桜蔭中など一部の学校では、表やリード文を挙げて“判断の根拠を与えた上で考えさせる形式”を取って出題していることがおわかり頂けたかと思います。では【解答】を示しましょう。なお、解説は下のPDFファイルをご覧ください。(問題も収録しています)

【解答】(1) イ  (2) 4  (3) ①  (4) 2,5  (5) エ,オ  (6) 水  (7) エ


〔火星に関する基礎知識〕の問題・解答と解説PDF

ページトップに戻る


inserted by FC2 system