head_img_slim

新6年生の受験勉強(6) ~勉強時間の科目間バランスを考える~

レベル表示:☆☆☆★

〔2019/02/11 改訂〕

 理科の勉強時間はどのくらいが適切なのでしょうか。秋になって追い込みがきくようにしたいが、算数と国語にも時間を割きたいというところでしょう。お子様が1週間にどれだけ勉強するかにもよりますが、私は算:国:理:社=4:3:2:1とすることが基本であると申し上げています。この配分割合をもとに、お子様の各科目の得手・不得手の状況を考慮して調整すればいいのではないでしょうか。ここで私が強調したいのは、算数と理科の関係です。算数の勉強にあてる時間の半分程度は理科の勉強に当てる方がよいということです。特に、最難関校を目指している方は決して理科を軽んじてはいけません。最難関校に合格していく受験生の多くは算・国に偏った勉強をするのではなく、理科にも相応の学習時間を割いてバランスよく勉強をしています。なぜなら、あまり勉強もしていないのに合格できるほど最難関校の入試は甘くはないからです。

掛け時計

 合格体験記を読むと、「私は(うちの子は)理科が苦手だったのであまりやらなかったので、その代わりに国語と社会をがんばった」という趣旨の記述を見つけることがあります。合格体験記を書かれたお子様や保護者にとっては、多少の謙遜はあっても、まさにそういう“感覚”だったのでしょう。ただし、それはあくまでも書かれた方の“感覚”だということを忘れてはなりません。“感覚”(あるいは“基準”)というものは、人によってまったく異なるものですから、“あまりやらなかった”という表現を文字通りに受け止めることは非常に危険であるということです。合格したお子様は皆、算数と国語だけではなく理科にも必要な時間をしっかり使って一生懸命に勉強しています。そんな努力を続けてきたからこそ合格を掴み取れるのです。

 理科がよくできるから志望校に合格できるということはあまりないのかもしれませんが、その逆に理科ができないことが原因で不合格になる可能性は十分あるのです。こうした事態を回避するためにも、やはり今の時期から科目間のバランスを考えて勉強時間を割り振っていく必要があると思います。

 さて次回は、「極端に算・国にシフトした勉強がはらむリスク」について考えたいと思います。

ページトップに戻る


inserted by FC2 system